※この商品はペティアン・ナチュラル製法で造られた微発泡のワインです。
発泡性に個体差がありますが
泡が無くなっても美味しく飲めるワインです。
確実な発泡ワインをお求めなら
通常のスパークリングワインがお勧めです。
⇩ペットナット、ペティアンって何??
https://wineshopmay.theshop.jp/blog/2021/08/14/151633
【商品名】
ノマズ・ガーデン・ペティアン・ナチュレル
Nomads Garden Pétillant Naturel
【ワイナリー】
ノマズ・ガーデン
【ヴィンテージ】
2023
【生産国・産地】
オーストラリア
ヴィクトリア州・キングヴァレー
【ワインタイプ】
白 泡 辛口
微発泡のスパークリングワイン
【ブドウ品種】
ソーヴィニヨンブラン100%
【アルコール度数】
12.5%
【容量】
750㎖
【テイスティング・ノート】
ジューシーな林檎を嚙み砕くようなボリューム感と
爽やかなレモネードのような果実の旨味がたっぷり!
【資料】
標高650mに位置する畑で収穫された
ソーヴィニヨンブランから造られる白のペットナットで、
冷涼気候のソーヴィニヨンブランから
フリーランジュースのみを使って造られているため、
まるで美味しいレモネードのような魅力が印象的。
酸化防止剤を含む添加物は不使用。
【生産者】
Nomads Garden/ノマズ・ガーデンは 2017年
オーストラリア、ヴィクトリア州ビーチワースでスタートした、
現在年産 3500 ケース程度のマイクロ・ネゴシアンで、
全てのキュヴェはヴィクトリア州北東部に位置する
複数の単一畑から最小限の人的介入を経て造られます。
立ち上げたのは1989年生まれの若き醸造家
Ben Schulz-Dahlenburg/ベン・シュルツ・ダーレンバーグ。
幼少期から醸造家だった両親の傍でブドウ畑に親しみながら育ち、
現在は自身のレーベルでワインをリリースしながら
ビーチワースで名高いワイナリー
Eldorado Road/エルドラド・ロードの2代目としても活躍しています。
「両親が醸造家だったから、いつも週末はブドウ畑で手伝いをさせられていたんだ。
当時は正直に言うとそれが嫌で、早く都会に行きたいとばかり考えていたよ」
と語るように、当初は醸造家になるつもりはなかったというベン。
大学では環境科学を専攻しその道で職を探していましたが、
2009年に両親がビーチワースにエルドラド・ロードを立ち上げるとそこへ当初から参画。
さらに2012年にはナパのワイナリーで収穫を経験し現地の醸造家と交流したことで、
自分の中にあるワイン造りへの情熱を再認識することになったと言います。
さらにそのまま南アフリカでもヴィンテージを経験し、
翌年オーストラリアへと戻った彼は改めてチャールズ・スタート大学へ入り
栽培・醸造を学びつつ、複数のワイナリーで経験を積みながら修士号を取得。
2017年には本格的にエルドラド・ロードに合流し、
同時に自身のプロジェクトとしてマイクロ・ネゴシアンの形態で
ノマズ・ガーデンを設立するに至ります。
ベンが2代目として携わるエルドラド・ロードでは設立当初から
全て畑に由来する野生酵母によって自然に醗酵させ、
余計な添加や介入をしないような造りを実践してきていたこともあり、
彼が他のワイナリーで働くことで経験することになった
工業的なワイン造りには強烈な違和感を覚えたと言います。
「コンヴェンショナルな造りでは安定した品質のワインが造れるけれど、
同時にブドウが本来持っていた個性も取り去られてしまっていた。
それに複数の産地をブレンドすることも多くて、
それは畑の偉大なテロワールを台無しにしてしまうことだとも思った。
だから僕は自分のワインは単一畑のブドウだけを使って、
その畑に由来する野生酵母のみによって仕込むことにしたんだ」と語る通り、
ノマズ・ガーデンのワインはヴィクトリア州北東部のワイン産地
(King Valley, Alpine Valleys, Beechworth など)の単一畑のブドウから、
最低限の人的介入アプローチによって造られます。
さらにサヴァニャンやピノ・ブラン、ピノ・ムニエといった
従来これらの産地ではあまり注目を集めてこなかったブドウ品種にもスポットを
当てることで、このエリアの新世代のなかで最も注目される存在となっているのです。